SSブログ

そう言われればそうかも [へぇ~]

何でも、Edyなどの電子マネーが普及するとともに、

硬貨の流通量が年間6億4000万枚も減っているそうです。

 

民間シンクタンクが日銀の統計をもとにした算出によると、

1円玉から500円玉の硬貨の総流通枚数は2005年7月に初めて前年同月比でマイナスになり、

その後いったんプラスに転じたんですけど、2006年11月以降は再びマイナスが続いているそうです。

50円玉以下の少額硬貨の流通量が伸び悩んでいるそうです。

というか、減少傾向を示しているものもあるそうです。

一方100円玉や500円玉は、自販機などでの需要があるので一貫して増加傾向にあるそうです。

 

確かにそう言われればそうかもしれないですね。

特に、1円玉や5円玉なんかは使う機会がさらに減っているような気がします。

だって、消費税額を含んだ値段にせよというお触れが出て以来、

出来るだけ10円単位になるように価格改定が起こっている(便乗値上げか?)ので、

1円単位の端数が減ってきているからですかね?

コンビニやスーパーくらいですよね。お金を払うときに、1円単位の端数がつくのって。

 

あと電車に乗るときに切符を買わなくなりましたね。

あっ、キセルをしているわけじゃありませんよ。

Suicaやパスモなどのプリペイドカードで乗ることが多いからです。

というか、パスモが導入されて以来、バスに乗るときも現金払いがなくなりましたね。

あたくしバスに乗る機会が少ないので、ほとんど現金払いで乗っていました。

たまに気まぐれを起こして、バス共通カードを買った時はそれを使いましたけど、

現金とカードの比率でいったら圧倒的に現金払いでした。

 

それが、いまやバスに乗るとき(相変わらずたまにですが)もキャッシュレスです。

あたくしの家のそばを走っているバスは、

京成バスなんですけど都内線は全路線でパスモを3月18日から導入しているのですよ。

なので、たまに乗るバスもパスモで乗っています。

 

ちょっと話が変わりますけどコンビニは、ほとんど現金払いですね。

近所には、この間新たな独自電子マネー“ナナコ”を導入したセブンイレブンがあるんですけど、

ナナコカードを持っていないのでセブンイレブンで買い物をするときは、現金払いです。

入り口の上に、“ナナコ会員募集中”の横断幕が掲げてあるんですけど、

このカードEdyなど他の電子マネーと互換性がないので不便と思っているので

入会する気はありません。それに、使えるお店が限られているというのもあります。

Edyは、am/pmやサンクスへ行ったときに使っています。

というか、おサイフケータイを使っているのでEdyに1回1000円程度入金して使っています。

 

この近年乱立するEdyやパスモなどの非接触型ICカード型電子マネー対応カード。

ご存じの方も多いかと思いますけど、これらは全て兄弟なんですね。

ソニーのフェリカカードなんですよ。

でも、火曜日か月曜日のテレビ東京のワールド・ビジネス サテライトでやっていたのですけど、

Suicaなどの交通系カードとEdyなどの流通系カードで中のアンテナの形を変えているそうです。

だからなんですね。定期入れの中にパスモとEdyが入っていても自動改札機を通過できるのは。

その点ソニーも考えていたんですね。

でも、今のソニーにとってフェリカが一番の稼ぎ頭だったりして……。

宮城県内にあるフェリカの製造工場は、GW中も24時間フル稼働で製造をしているそうです。

 

ちなみに鉄道などのICプリペイドカードとしてフェリカが採用されているのは、

日本だけではなくて、香港や台湾などのアジア圏で採用されているので、

やっぱり稼ぎ頭かもしれませんね。PS3の不振をフェリカで取り戻せ!ガンバレ、SONY。

 

といったところで今日は終わり。また明日。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(4) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 4